火災保険は修理後でも請求できる|請求方法や注意点を解説!

火災保険 修理後

「すでに修理したけど今からでも請求できるのか?」と修理後に火災保険請求ができるのか知りたい方も多いかと思います。結論として、一部条件はありますが修理後でも請求可能です。

そこで今回は、修理後の火災保険請求をする条件と請求の手順について解説していきます。

火災保険は修理後でも請求可能!請求の条件とは?

修理した後でも火災保険請求することはできますが、請求の条件は次の2つを満たしている場合に限ります。

  • 火災保険の補償範囲内の被害
  • 被害発生から3年以内

火災保険の補償範囲を理解することで、保険金の貰いそびれを防ぐことができます。一度ここで確認しておきましょう。

火災保険の補償範囲内の損害

当然ですが火災保険請求できるのは補償対象内の被害です。まずはその被害が火災保険の対象であるか確認しておきましょう。

横にスライドできます(スマホの場合)→→

自然災害台風、雪、雹(ひょう)、落雷、水災、などの自然災害が原因で発生した被害
不測かつ突発的な事故日常生活の中で発生した予測できないような損害

「自然災害」と「不測かつ突発的な事故」は非常に補償範囲が幅広いです。実際の被害が保険対象であるかわからない場合や、修理後で被害原因がわからない場合は弊社へご相談いただければサポート可能です。

3年以内の被害のみ請求可能

火災保険の請求期限は被害発生から3年以内と定められています。この3年の期限内であれば修理後でも問題なく保険請求できます。

火災保険の請求では被害原因の説明が必要になりますが、修理後の請求ではこれを説明することが難しい場合があります。保険会社の担当者に納得してもらうことができなければ保険金が認められないケースもあるため次の2点を説明できるようにしておきましょう。

  • いつの被害であるか(3年以内であることが前提)
  • 被害原因
  • 被害原因の根拠

修繕後の場合は保険会社も被害状況を確認することができないため、この3点をしっかり説明することが重要になります。しかし「被害状況はあまり覚えていない」「保健会社への説明はむずかしい」という方は、弊社へご相談ください。

保険請求するかどうかの判断も含め調査・サポートをさせていただきます。

火災保険で修理後の請求に必要なもの

修理後に請求する場合でも基本的に必要ものは同じです。ただし、書類を保管していない場合などは修理業者へ連絡して取り寄せる必要があります。

請求に必要な書類内容と、提出書類に関する注意点を解説します。

被害状況が分かる写真(修理前のもの)

すでに修理してしまった場合でも修理前の写真は必要になります。写真がない場合は保険会社も査定の判断ができないため基本的には保険金請求は認めてもらえません。

工務店や建築会社で修理した場合は、業者が修理前の写真を撮影している可能性が高いです。工事を依頼した業者へ連絡して修理前の写真があるか確認してみましょう。また、修理後の写真も一緒に提出すると保険会社も判断しやすいので一緒に提出することをオススメします。

修理の見積もり(領収書など)

実際に修理した際にもらった領収書や請求書が必要になります。これも修理前の写真と同じで修理を依頼した業者に再発行してもらうことができます。

注意点として、複数箇所修理した場合は今回保険請求する箇所のみの金額で保険会社へ提出する必要があります。火災保険請求に関係ない項目が同じ見積書内にある場合は、印やメモを入れて保険会社が分かるようにしましょう。

火災保険を修理後に請求する注意点

修理後の請求の場合、申請が遅れた理由を聞かれたり、「経年劣化の可能性が高いので認められません」と保険会社から厳しい判断をされるケースも多々あります。

保険会社への説明ができるよう、ここで請求のポイントをおさえておきましょう。

申請が遅れた理由を聞かれることがある

修理後に請求する場合、「請求が遅れた理由」を保険会社から聞かれるケースがあります。

保険会社も被害原因の判断が難しくなるため、被害写真とは別に請求が遅れた理由などを聞いて総合的に判断して認定金額が決まります。そのことから、請求が遅れた理由が直接的に保険金の支払いへ関係するわけではありませんが、しっかりと説明することは重要となります。

経年劣化などは補償されない

経年劣化による被害は火災保険で補償されません。修理後に請求する場合、実際の被害を見ることができないため保険会社への説明も通常より難しくなります。

経年劣化でないことを納得してもらうために、次のような観点から保険会社へ説明してみましょう。

  • 築年数に対してどうか
  • 近隣の物件と比較してどうか

近隣にある同じような築年数の物件で経年劣化がみられない、ご自身の物件だけ経年劣化が進んでいることは考えづらく、保険会社への説明もしやすくなります。経年劣化の判断が難しい場合は、修理前、修理後など問わず弊社へご相談いただければ調査・申請サポートをさせて頂きます。

修理後に火災保険請求する方法・流れ

火災保険申請サポートへ連絡する

まずは火災保険申請サポート業者へ連絡して被害内容について相談します。

  • 修理した内容
  • 当時の被害状況
  • 他に気になっている被害

※修理後の被害や、今現在気になっている被害がない場合でも、無料調査は可能です。弊社へお問い合わせいただくお客様のほとんどは被害の認識がありませんが、8割以上のお客様は保険金を受け取ることができています。

火災保険申請サポート業者による物件調査・書類作成

まずはお客様の物件を調査いたします。

すでに修繕した箇所を確認し、当時の状況についてヒアリングさせて頂きます。実際に次のような状況を確認しながら保険請求の準備をしていきます。

  • 被害箇所周辺の状況
  • 気象庁のデータ
  • 弊社の過去の申請データ
保険金の着金(請求から約1ヶ月)

保険請求してから1ヶ月程度で保険金が振り込まれます。

また保険金を受け取れた場合のみ火災保険申請サポート業者へ手数料を支払います。完全成功報酬なので、物件調査で被害が見つからなかった場合や、請求が認められなかった場合は完全無料となりお客様の自己負担は一切ありません。

悪徳業者には注意してください

火災保険申請サポート業者の中には、悪徳な業者も存在します。トラブルの多い業者は特徴おがあるため、依頼前に確認しするようにしましょう。

【悪徳業者の特徴】

  • 訪問販売にて強引な営業をしている
  • ホームページに代表者名の記載がない
  • 手数料が高すぎる(相場は33%〜38.5%)

◎イエベンゴなら手数料16.5%(税込)〜でサポート

火災保険の申請方法・流れを確認する場合はこちら>>

修理後の火災保険請求に関するQ&A

保険請求をすることで保険料は上がりますか?
保険料が個別で上がることはありません。自動車保険と違い等級制度がないため何度請求しても保険利用が上がることはありません。
見積書や領収書がないと請求できない?
難しくはなりますが、請求はできます。
保険会社への説明も難しくなるため、まずは火災保険申請サポート業者へ相談しましょう。

「修理後の火災保険請求」に関するまとめ

修理後でも保険請求することができるが、修理した際の書類が必要になることがあります。また、保健会社への説明も通常の請求時より難しくなるため火災保険申請サポート会社によるアドバイスをもらうのが良いかと思います。

この記事のまとめ
  • 修理後でも火災保険請求できる
  • 修理した際の書類が必要になる
  • 請求が遅れた理由などの説明が必要
  • 申請サポート業者を利用するべき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です