火災保険で雨樋は修理できる?受給金額の事例もご紹介!

火災保険 雨樋

「火災保険で雨樋は修理できるの」、「雨樋業者はトラブルもあると聞いたから不安」など、本当に無料なら修理したいけど、火災保険の手順や業者選びに不安がある方も多いと思います。

結論として、火災保険を活用することで雨樋修理を無料で行うこと可能です。

今回は、火災保険で雨樋修理ができる条件や、実際に保険金がいくら受け取れるのかなど事例を用いて解説していきます。

火災保険で雨樋が補償される条件は?

火災帆円で雨樋が補償される条件は、「自然災害」または「不足かつ突発的な事故」の場合です。

申請期限が3年以内と定められているため注意しましょう。

火災保険での雨樋の申請条件① 自然災害

雨樋被害で最も多いのが自然災害による被害です。

雨樋の場合、次の自然災害が該当します。

  • 台風
  • 雹(ひょう)

雨樋は風の影響や、雪の重みで変形してしまうことはよくあります。自然災害が原因の場合は火災保険での修理が可能なので、申請することをオススメします。

自然災害かどうかを判断するのが難しい場合は、無料調査を使って、専門家に見てもらうことをオススメします。

火災保険での雨樋の申請条件② 不足かつ突発的な事故

日常生活の中での雨樋被害も火災保険で補償されます。雨樋は屋根から地面に降りてきているため、地面付近は特に被害が起きりやすいです。

例えば次のような事例があります↓

  • 車をぶつけてしまった
  • 子供が遊んでいるときに割ってしまった

雨樋が破損してしまった際は、被害日や被害理由などできる限りメモしておきましょう。

火災保険での雨樋の申請条件③ 3年以内の被害

火災保険の請求期限は、被害発生日から3年以内と決められています。

被害が発生したらできるだけ早くm申請するようにしましょう。

被害発生日がわからない場合は、申請サポート会社に依頼して状況を確認してもらいましょう。火災保険は被害発生日が非常に重要になるため、しっかりと専門家のサポートを受けましょう。

火災保険で雨樋修理が補償された事例

実際にご自宅の雨樋が補償されるのかどうかご自宅の雨樋の被害状況と補償対象を確認してみましょう。

横にスライドで確認できます(スマートフォンの場合)→→

被害状況補償対象が建物のみ補償対象が家財のみ建物/家財の両方加入
①台風の影響で飛んでしまった×
②雪の重みで変形してしまった×
③強風で雨樋の金具が外れてしまった×
④排水不良で自宅が濡れてしまった×
⑤子供が遊んでいる時に割ってしまった×

火災保険で雨樋が補償された事例① 雨樋の変形

雨樋被害で最も多いのが積雪による変形です。

屋根に積もった雪の重みが加わるため、数センチの積雪でも変形することがあります。雨樋の金具が変形している場合、落下などの事故にもなりかねませんので、積雪後は点検するようにしましょう。

火災保険で雨樋が補償された事例② 雨樋や金具の破損

風の影響で外れてしまうのはよくあるケースです。

風の影響で雨樋や金具が外れている場合は、火災保険で補償されます。

一度外れてしまった雨樋は強度が下がっているため、しっかりと修復する必要があります。

火災保険で雨樋が補償された事例③ 雨樋の割れ

子供がものをぶつけた際に割れてしまった写真です。このような場合、被害状況の説明がしやすいため認定の可能性は高いです。

割れてしまった破片なども、状況説明の際に必要となるため、極力残しておくことが大切です。

火災保険で雨樋修理が補償されないケース

火災保険で雨樋修理が補償されないケースとしては下記3つがあげられます。

  • 雨樋の詰まり
  • 経年劣化
  • 免責金額以下

被害原因が雨樋の詰まりの場合

劣化などによる変形が原因で、雨水がうまく排出されずに溜まってしまい、破損してしまった場合は火災保険が適応されません。

メンテナンスで補えるものは、火災保険の補償対象外となるため注意が必要です。

雨樋の詰まり」でも補償されるケースとは?

雨樋の詰まりでも、その原因が自然災害であれば火災保険で補償されます。

具体的には、葉っぱなどが雨樋に詰まり、それが原因で排水不良を起こしてしまった場合です。

火災保険はあくまで発生した原因が重要となるため、雨樋が歪んでいる場合や排水不良を起こしている場合は、葉っぱが詰まっていないか確認してみましょう。

経年劣化の場合

経年劣化の場合は火災保険で補償されません。

雨樋は樹脂でできているため、築年数が100年以上の場合などは経年劣化と判断される可能性が高いです。

免責金額以下の場合

火災保険には免責金額の設定があり場合があります。

免責金額の設定には、免責方式とフランチャイズ方式の2つがあります。保険証券を確認してご自身の免責内容を確認してみましょう。

横にスライドで確認できます(スマートフォンの場合)→→

損害額免責方式
(3万円)
フランチャイズ方式
(20万円)
1万円保険金:0円
自己負担額:1万円
保険金:0円
自己負担額:1万円
5万円保険金:0円
自己負担額:5万円
保険金:2万円
自己負担額:3万円
15万円保険金:0円
自己負担額:15万円
保険金:12万円
自己負担額:3万円
25万円保険金:25円
自己負担額:0円
保険金:22万円
自己負担額:3万円

火災保険の雨樋修理で受け取れる金額はいくら?

火災保険で雨樋修理が認められた場合、どの程度の金額が受け取れるのかを事例と共にご紹介いたします。

火災保険での雨樋修理の金額事例

雨樋の一部

強風の影響で、固定金具と雨樋の一部が破損してしまった。

受給金額 350,000円

雨樋交換(一部)・・・220,000円
金具交換・・・30,000円
仮説足場・・・70,000円
費用保険金額(10%)・・・30,000円

合計金額 350,000円

雨樋修理で必要となる足場費用も火災保険で補償されます。その他にも保険金にプラスして費用保険金がもらえるケースも多いので、実際に必要となる工事費用より保険金が多くなることもよくあります。

保険金が余ってしまった場合、確定申告なども必要ありません。

>>火災保険で儲けが出たらどうする?

火災保険での雨樋修理の金額事例

雨樋の歪み

積雪の際に雨樋が歪んでしまった。
今回のケースでは、写真の雨樋以外に4方向すべての雨樋が歪んでしまっていたため、全て交換となります。

受給金額 660,000円

雨樋交換(4辺)・・・310,000円
金具交換・・・55,000円
仮説足場・・・235,000円
費用保険金額・・・60,000円

合計金額 660,000円

このケースでは、雨樋の4辺全交換の金額が認められました。

こちらのオーナー様に関しては、修繕の必要はないと判断してご自宅の外壁塗装費用として活用されました。火災保険は使い道が自由なのも大きなメリットです。

>>火災保険で修理しない場合にやること?修理するかは選べる!

最大限の金額を受け取るコツ

火災保険の保険金を最大限受け取るために重要なのは、保険会社に申請内容を納得してもらうことです。そのためのコツが次の2つです。

  • 被害日時と発生状況をメモする
  • 申請サポート会社を利用する

火災保険申請では、保険会社へ提出する書類や説明がとても大切です。

被害日と発生状況をメモしておく

被害の発生に気づいたらまずはメモを取りましょう。
火災保険を申請する際には被害発生日と発生状況などの情報が必要です。その場の状況をできる限り鮮明に記載しておきましょう。

申請サポート利用する

火災保険申請では、認定されずに保険金を受け取れないケースも多々あります。

理由としては、自然災害(雪・台風など)で被害を受けたことの説明が不十分で、補償対象外と判断されてしまうケースが一番多いです。

保険金を最大限受け取る場合、火災保険申請サポート会社に依頼することをオススメします。申請サポート会社では、保険会社への伝え方や、申請に必要な書類作成なども行います。

まずは無料調査を受けてみると良いでしょう。

>>火災保険申請サポートとは?

雨樋修理の火災保険申請手順・流れ

まずは雨樋の被害状況を確認する

被害を発見したらまずは発生状況と発生日時を記録しておきましょう。

被害の自覚がない場合でも、無料調査をすることで点検が可能です。(※実際にイエベンゴに依頼頂いた80割以上の方が被害の自覚がありません。)

火災保険申請サポート会社へ連絡をする

まずは無料調査で物件の状態を確認してもらいましょう。

火災保険申請サポート会社の中には悪徳業者も存在するため、業者選びには注意しましょう。

業者選びのポイントは2つ!
・手数料が相場の範囲内であるか(33%~38.5%)
・弁護士の監修はあるか

火災保険申請サポート会社による物件調査・書類作成

物件調査で被害が見つからない場合は、そこでサポート終了となり費用はかかりません。

火災保険申請サポート業者は、申請に必要な手続きの80%程度をサポートしてくれる為、面倒な手間なく保険金を受け取れるのが大きなメリットです。

保険金振り込み・手数料支払い

保険申請から1ヶ月程度で保険金が振り込まれます。

火災保険申請サポート会社は完全成功報酬なので、無事に保険金が受け取れた場合のみ、手数料を支払いましょう。

(※イエベンゴなら33%の完全成功報酬!)

火災保険での雨樋修理を装う詐欺業者に注意

最近では、火災保険での雨樋修理に関する詐欺業者も増えているため、業者選びには注意が必要です。

詐欺業者の特徴として以下のような特徴が挙げられます↓

  • 物件調査前に契約書類の説明がない
  • 訪問販売にて強引な営業をする
  • 工事を指定業者で行うよう強制させられる

火災保険に関するトラブルを防ぐためにも、実際のトラブル事例や特徴を把握することが大切です。

埼玉県の業者が詐欺行為で業務停止命令!

2017年3月に埼玉県の建築業者に対し、県から業務停止命令が出されたと報告が上がっています。

訪問販売の際に「雨樋修理が無料で出来ます」などと説明し、強引に契約をとっていたとの報告もあり、トラブルも頻繁に発生していたようです。今回のケースでは強引な営業以外にも以下のようなことをしていたようです。

  • 雨樋無料工事のチラシをポストに投函
  • 訪問販売でその場での契約を迫る
  • 正当ではない契約書を使用
  • クーリングオフに応じない

今回のケースに限らず、このようなトラブルは全国で発生しているため、業者選びを慎重に行うことが大切です。

安全な業者の選び方

火災保険の申請を依頼する場合、業者選びでは次の3点を確認するようにしましょう。

業者選びでの3つのポイント
  • 会社の所在地、代表者名が公開されている
  • 手数料が記載されている
  • 弁護士による監修を受けている

これら全てをクリアしていない限り、トラブルを未然に防ぐことは難しいと考えられます。全てホームページで簡単に確認できるものなので必ず確認するようにしましょう。

火災保険での雨樋修理に関するまとめ

雨樋修理では火災保険を活用できるケースが多いですが、業者の情報をホームページで事前に確認するようにしてトラブルを防ぎましょう。火災保険申請サポート業者は完全に成功報酬なので、自己負担なく保険金を受け取れることができます。まずは無料調査で点検を依頼してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です